心と羅針盤

子どもへの教育力、リーダー・カウンセラーとしての対人援助力を磨きたい方に向けて発信しています。16年間で700人以上の子どもと親に対する学習アドバイス・不登校や人間関係等のカウンセリングを実施。個別指導の学習塾マネージャーが書く「教育」と「コミュニケーション」のブログ。

影響し合わないのは無理

相手と自分、

 

影響し合わないのは無理。

 

相手の行為が自分に少なからず影響を与えるし、

 

自分の行為が少なからず相手に影響を与える。

 

だから、

 

自分の行為が相手や社会に与える影響には、神経を使った方がいい。

 

相手に良い影響を与えるから、自分に良い影響が返ってくる。

 

で、

 

「行為」

 

というのが重要で、

 

例えば、こちらが怒りを感じていても、相手がそれに気づかなければマイナスな影響はない。

 

だから、

 

常に心から「善い人間」でいるというよりも、相手が受け取る心理的影響を考えて行為をすること。

 

もちろん「善い人間」でいられるに越したことはないが、

 

人間関係を作るのは「行為」だ。

 

陰性感情を感じてはいけないのではなく、

 

陰性感情を使って相手を動かすことが良くない。

 

そしてこれは人格ではなく、

 

コミュニケーションだ。