心と羅針盤

子どもへの教育力、リーダー・カウンセラーとしての対人援助力を磨きたい方に向けて発信しています。18年間で800人以上の子どもと親に対する学習アドバイス・不登校や人間関係等のカウンセリングを実施。個別指導の学習塾オーナーが書く「教育」と「コミュニケーション」のブログ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

文脈から捉える

誰かが使った心に響く言葉や偉人の名言は、 私たちが問題を解決する助けになったり、勇気や希望をくれる。 でも、 その言葉が誰に対しても当てはまる言葉だとは思わない方がいい。 それは、その言葉を使った人が いつ、どんな場面で、どんな状況の人に言った…

過去に戻りたいっていう気持ち

失敗して、 「何であんなことしたんだろう」 「もっとこうしておけばよかった」 って後悔する。 ここまではいいと思う。 そこから原因を分析することで、未来に向けての戦略を立てることができるから。 でも、 「過去に戻りたい」 ってずっと悩んでるのは、…

なぜ怒って伝えるのは良くないのか

怒って伝えるのがよくない理由、 それは、 伝えたいものと違うものが伝わるから。 相手の行動などに怒りの感情を抱いたとしても、 伝える際に怒りはいらない。 怒りで伝えると、 「こうしたら怒られる」 っていうのが伝わる。 伝えたいことって、そんなこと…

得られるものの視点を変える

好きな人、 相性のいい人、 こういう人たちといるときはプラスの感情をもらうことができる。 じゃあ、 苦手な人、 相性の合わない人、 こういう人たちと接するときは? そういうときは、 「自分のパフォーマンスを最大限に出すチャンス」 だって思う。 普段…

〇〇だからやれない。じゃなくて

ベストな状態じゃないからやれない、 忙しいからやれない、 じゃなくて、 ベストな状態じゃないけど、どうしたらできるか、 忙しい中で、どうやったらできるか、 を考える。 〇〇だからという理由は、やれない言い訳になってしまう。 結果を出す人は、 〇〇…

選び続ける

経験と学びを続けると、 どの方法を選ぶか迷うことが多くなる。 それでいい。 考えて、行動して、その結果を分析し、どの方法がより良いかを選び続ける。 そうすることで、 思考の筋肉量も増し、選び続けた上で残った方法は、自分を支える武器になる。 選び…

理由は後から見つける

なりたい自分になるには、 「自分は〇〇だ」 って先に決めちゃう。 理由はその後に見つければいい。 人は、「ある」と思ったものしか見つけられない。 というより、 見つけようとしない。 「この部屋に100万円隠してあります!」 って言われたら、なんとして…

昨日の自分を超えるためには

昨日の自分を超えるためには、 新しいことにチャレンジすること。 やったことないこと、 今までのやり方をアレンジしたこと、 それを少しずつやっていく。 今までうまくいったやり方、慣れたやり方は楽だけど、 そのゾーン(コンフォートゾーン)に居続ける…

習慣と新しいこと

人は繰り返し行ったことは習慣になる。 習慣になると無意識で行うことができるので、 レスポンスもはやいし、楽。 読書の習慣、 筋トレの習慣、 笑顔の習慣、 考え方の習慣、 習慣が変わるということは、行動が変わるということ。 行動が変われば、相手に与…

天秤にかけ続ける

知識と経験が増えると、 その分選べる行動の選択肢が増える。 ただ、 選択肢が多すぎると、どれを実行すればいいかわからなくなり、反対に行動ができなくなる。 だから、 得た知識と経験を、天秤にかける。 より効果的で、より建設的な方を取り、選択肢を絞…

教えること

相手に考えてもらうこと、 気づいてもらうこと、 もちろん大切。 でも、 こちらが持ってる知識や経験は、 惜しみなく、必要なタイミングで、伝わるように工夫して、 どんどん伝えた方がいい。 コーチングが流行ってる今だからこそ、 教える大切さを改めて実…

上司の役割

上司の役割は、 部下を幸せにすること。 仕事の内容を教える、 会社のルールを教える、 社会人のマナーを教える、 これは当たり前。 でもね、 これだけじゃ「この会社で働きたい」「この人と働きたい」 とは思ってもらえない。 だって、 そんな会社や上司は…

本当の自分

本当の自分って、 素の自分でも、ありのままの自分でもない。 よく、 「素の自分でいこう」 とか、 「ありのままの自分を受け入れよう」 って言う人がいるけど、 「素」 「ありのまま」 って、 怒りたいから怒る、 泣きたいから泣く、 叩きたいから叩く、 っ…

人が離れていく人

人が離れていく人の特徴、 それは、 「奪う人」 奪う人っていうのは、 いつも機嫌が悪かったり、ネガティブな言動で周りに気を遣わせたり、 いつも卑屈で、どんなときも「でも」「だって」って言う人のこと。 最初は心配してくれたり、この人のためになろう…

何かのせいにするのは

うまくいかないときに 誰かのせい 環境のせい にするのって、 「自分には能力がありません」 って言ってるのと同じ。 だって、 もう自分にはこれ以上出来ないから、誰かのせいや環境のせいにするしかないもんね。 何かのせいにしてる人は、 自分のことを諦め…

人間関係の悩みを減らすには

私たちが日常悩むことのほとんどは、人間関係によるもの。 それを減らすための一つは、 「必要のない人間関係を手放す」こと。 もちろん、 関係をよくするために自分が出来ることをした上でなければ、それは怠惰になる。 でも、 それでも悩みが尽きず、自分…

苦難をどう生かすか

失敗や挫折、 思った通りにうまくいかなかったこと、 生きていれば色んなことがある。 仕事でミスをしてしまったとき、 仲間とうまくやれなかったとき、 いつまでたっても成長しないとき、 きっとこれらは、ほとんどの人が経験している。 そんな場面に直面し…

親の役割

親が子どもに接するとき、二つのパターンが多い。 一つは、 子どもが適切でない行動をしたとき、 ※適切な行動とは、社会に対してプラスな行動。人間は社会的な存在だから、社会に対して貢献し、協力しなければ豊かに暮らすことはできない。 「やめなさい!」…

言葉

自分の考えや気持ちを伝えるためには、 「言葉」 が大切。 どれだけ良い考えや、素敵な気持ちを持っていたとしても、言葉で表現しなければ相手に伝わることはない。 メラビアンの法則によると、 コミュニケーションで伝わることを全部で100%とした場合、バー…

令和になるけど

令和になる。 新しい元号にわくわくするけど、 「令和になったらやろう」 じゃ、いつまでもできない。 やった方がいいなら、 やりたいなら、 その一番のタイミングは今。 私たちには過去も未来もない。 あるのは、今この瞬間の連続。 だから、 令和になる前…

自分の出したい自分を出す

仕事でも、 プライベートでも、 「自分の出したい自分」を出すことが大切。 素の自分って何かわかりにくいと思うから、自分の出したい自分って考えるのがいいと思う。 もちろん、 人間は社会に組み込まれた生き物だから、周りと協力しなければ生きていくこと…

自尊心とは

私たちが勇気を持って前に進むためには、自尊心が必要だ。 じゃあ、自尊心とは何か。 それは、「私はすごい」と思うことでなく、「私には能力がある」と感じられることだ。 「私はすごい」と思うと傲慢になり、「すごい私、そうでないあなた」というような相…

時間

今日から8日間の連休。今回の連休は勉強とダラダラの繰り返しかな。 よくも悪くも、今の自分の力に限界を感じる。同じ業界の周りと比べたら調子も実績もいいかもしれないけど、それを基準にしたら成長はない。 だから、過去の自分の比べて成長していく。 親…

思考の深さと幅(思考力)を増やすには

明日からGWのため、仕事のやり残しをしないようにする。 作業をしているときに別の作業が入り、どうしてもマルチタスクになりがちな仕事なので、確認作業の回数を増やさなくてはいけない。 事務作業でお客様へ迷惑をかけるのは申し訳ないし、とてももったい…

短所を減らす?長所を増やす?

自己成長を目指すとき、 短所を減らそうとする人が多い。 短所を減らせば、周りに対するマイナスの影響が減る。 自己成長をする目的が「自分を取り巻く環境を改善する」ことであれば、 一見これで目的達成しそうな感じがする。 でも、 短所を減らそうとして…

思考の邪魔をしないで

相手が子どもでも大人でも、 思考の邪魔をする人が多い。 例えば、相手が何かを考えているときに 「こうでしょ!」 「こうしなきゃ!」 っていう余計なお節介。 これ、ほんとうに邪魔だからやめてあげて。 人は普段考えていないことを考えるとき、深く考える…

最強のお守り

不安なとき、 ピンチなとき、 スランプなとき、 勝負をかけるとき、 お守りになるのは 「自分を支えてくれてる人」 「自分を応援してくれてる人」 人は、味方がいることで勇気を持つことができる。 その場所にその人たちはいないかもしれないけど、 頭の中に…

良いって思う理由

人でも、 物でも、 事でも、 良いって思う理由は、 「なんとなく」 が最強かも。 「具体的にこういうところが良い」っていうのも大切だけど、 それだけだと、その理由が見えない時に好きでなくなってしまう。 「あの人のここが良い」 って思っていたとしても…

セルフイメージが高くなければ

セルフイメージが高くなければ、 人に好かれていても、 尊敬されてても、 「そんなことない」 って、受け取ることができない。 これ、「謙遜が良い」とされる空気だから、多くの人が当てはまると思うんだよね。 でも、それってすごく勿体無い。 せっかく実力…

相手の言ったことが気になったときは

日常で、 相手の言ったことが気になって不安になることは誰でもあると思う。 そのことをきっかけに自分の言動を振り返り、成長に繋げることは大切だが、 なぜそんなことを言ったのかがわからず、モヤモヤが続くときもある。 そんなときは、 聞いちゃえばいい…