心と羅針盤

子どもへの教育力、リーダー・カウンセラーとしての対人援助力を磨きたい方に向けて発信しています。16年間で700人以上の子どもと親に対する学習アドバイス・不登校や人間関係等のカウンセリングを実施。個別指導の学習塾マネージャーが書く「教育」と「コミュニケーション」のブログ。

「相手を変える」か「自分を変える」か

自分が変われば、相手も変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。

 

自分が変わらずに、相手が変わることもあるけど、それだといつになるかわからない。

 

どんな時も、触れるのは自分だけだから、

 

「自分を変える」ほうが手っ取り早い。

 

相手が変わるのを待ってたら、いつになるかわからんよ。

「すべきこと」と「すべきでない」こと

最近、

 

「したいこと「だけ」しよう」

 

「したくないことはやめよう」

 

っていう風潮があるけど、

 

ちがうでしょ。

 

したい、したくないを基準に動くなら動物と同じ。

 

それだと社会がめちゃくちゃになる。

 

人の行動基準は、

 

「すべきこと」をして、「すべきでないこと」はしない

 

でなくてはいけない。

 

すべきことは、みんなに対してプラスになること。

 

すべきでないことは、みんなに対してマイナスになること。

 

すべきことっていうと、苦しくて大変っていうイメージがあるけど、

 

すべきことの中にも、したいこと、好きなこと、やりがいのあることがある。それを大切にする。

 

反対に、すべきでないことは、したくてもしない。

 

みんなが少しずつ損をして、協力して生きる。

 

すべきことをして過ごすって、

 

したいことだけしてる人じゃわからない充実感があると思う。

テクニックよりも「構え」

教育も、

 

コミュニケーションも、

 

色んなテクニックがあるけど、大事なのは「構え」。

 

いくらテクニックを磨いても、その土台が「競合的(注目関心を引く、権力争い)」であれば意味がなくなる。

 

どれだけ「協力的」であるか。

 

自分の持っているリソース(役立てられる資源)を使って他者と協力して生きられるか。

 

テクニックはその上。

完璧を目指すけど、完璧じゃなくていい

どんなことも、

 

やるからには完璧を目指したい。

 

「完璧なんてない」

 

そんなことは知ってる。

 

でも、

 

プロとしてやる以上、

 

完璧を目指すべきだと思う。

 

「完璧じゃなくていい」

 

って思うのは、

 

やり終わって反省するとき。

 

その時は、

 

「頑張ったね。完璧じゃなくいいよ。次は完璧に近づくためにどうしようか?」

 

って、次に進めばいい。

人間の行動目的

人間の行動目的は、どんなときも

 

「所属」

 

に向かう。アドラー心理学の考え方。

 

所属とは、自分には居場所があるということ。

 

だから、

 

自分勝手な行動も、

 

攻撃的な態度やいじめも、

 

不登校も、

 

そうすることで、必死に自分の居場所を作ろうとしている。

 

自分勝手にすれば誰かが注目してくれるし、

 

相手を攻撃すれば自分の力を誇示できるし、

 

学校に行かなければ親の関心を得られるから。

 

でも、それを続けるとだんだんつらくなる。

 

それは、

 

適切な行動「みんなのため」でないから。

 

誰かのために行動するから、相手から良い反応が返ってきて、結果幸せにつながる。

 

このとてもシンプルな原理が働かないから。

 

※学校に行くことは、勉強と人間関係を通して知識と教養を身につけ、将来、世のため人のためになるための準備だから、これも結果「みんなのため」。

 

けど、

 

適切な行動を知らないから、

 

知っててもうまくできないから、

 

不適切な行動にはしる。

 

みんな誰かに嫌がらせをしたいんじゃなくて、

 

居場所がほしいだけ。

 

やり方が適切じゃないだけ。

 

だから、

 

一人ひとりが、お互いが所属できるように考え、行動したい。

 

人の適切な行動を見つけ、それを伝え、ときにはどうしたら良いかを話し合い、適切な行動で所属できるようにお互いが「協力」する。

 

そうしたら、

 

大抵の悩みは解決すると思う。

マイナスの感情の使い方

マイナスの感情も、

 

自分に必要なことを教えてくれる。

 

感じるのが辛いからすぐに手放したくなるけど、

 

怒りは自分の大切にしている価値観を教えてくれるし、

 

悲しみがあるから反省ができる。

 

寂しさがあるから人の温かさがわかるし、

 

劣等感があるから努力できる。

 

そして、

 

自分にとってプラスになることに気づけたら、感謝して「手放す」。

 

マイナスの感情は「使う」もので、振り回されるものじゃない。

 

そして、

 

自分の「中」で使う。

 

人に対してむやみに使うから、

 

トラブルが起きる。

その人の背景を想像する

いつも明るい人は、

その明るさを好きになってくれた人がいたのかもしれない。

 

物を作るのが好きな人は、

「すごいよ」って褒めてくれた人がいたのかもしれない。

 

自分の気持ちを表現できる人は、

表現した気持ちを受け入れてくれた人がいたのかもしれない。

 

いつも元気のなさそうな人は、

はしゃいだときに冷めた目で見た人がいたのかもしれない。

 

自信がない人は、

自分よりはるかにうまくやってた人がいたのかもしれない。

 

自分の意見を言わない人は、

言ったときにばかにした人がいたのかもしれない。

 

 

背景を想像すれば、その人にとって必要なことが見えてくる。

 

そんな背景なんてないかもしれないけど、

 

その方が、役に立てる行動は思いつく。

 

相手が望んでればだけど。

 

だから、

 

それが余計なお節介になるときもある。

 

でも、

 

そうしたいあなたの気持ちも大切にすればいい。