心と羅針盤

子どもへの教育力、リーダー・カウンセラーとしての対人援助力を磨きたい方に向けて発信しています。16年間で700人以上の子どもと親に対する学習アドバイス・不登校や人間関係等のカウンセリングを実施。個別指導の学習塾マネージャーが書く「教育」と「コミュニケーション」のブログ。

機械的な人間には惹かれない

最近よく思うことがあって、

 

例えばコンビニで

 

店員さん「袋入りますかー?」

私「ください」

店員さん「はーい。○○円になりまーす」

私「支払いQUICPayで」

店員さん「こちらタップしてくださーい」

私「ありがとうございます」

店員さん「ありがとうございましたー」

 

というやりとりの中で、店員さんの言動が機械的で気分が良くない。

 

このときの機械的というのは、

 

話し方(声のトーン・大きさ・リズム)が一定、

表情がない、

目線を合わせない、

 

など。

 

つまり、

 

「目の前の人に意識を向けていない」

 

ということ。

 

たしかに、

 

店員さんからしたら一日にとてもたくさん来るお客の一人だけど、こちらからしたらそうではない。

 

機械的な対応でも物を売るという仕事は成り立つけど、次来る時もこの人だったら嫌だなって思ってしまう。

 

でも、

 

これはコンビニの店員さんにだけ言えることじゃなくて、他業種でもそうだし、どんな人間関係でも言える。

 

人間は、

 

「こういう時はこうしよう」

 

というパターンをたくさん持っている。

 

持っているからこそ、頭の中で準備ができ、不安を減らすことができる。

 

ただ、

 

それを無意識的に機械的にやっていては魅力はないということ。

 

パターンは持ったまま目の前の人に意識を向け、

 

「その瞬間のこの人にとって必要なことは何か」

 

を常に考えなければいけない。

 

意識を向ければ、

 

そのパターンのままいくのが良いか、

 

少しアレンジをした方が良いか、

 

または全く別の行動をした方が良いか、

 

が考えられるようになる。

 

つまり、

 

機械的=無意識的

人間的=意識的

 

ということだと思う。

 

機械的でなく、人間的に生きる時間を増やしたい。

 

人間は、人間的な人に惹かれるから。