心と羅針盤

子どもへの教育力、リーダー・カウンセラーとしての対人援助力を磨きたい方に向けて発信しています。16年間で700人以上の子どもと親に対する学習アドバイス・不登校や人間関係等のカウンセリングを実施。個別指導の学習塾マネージャーが書く「教育」と「コミュニケーション」のブログ。

可能性を信じるから〇〇する

相手の可能性を信じるから、 できるようになるって信じるから、 高いレベルを求める。 ここまで求めたら大変かなとか、 あいつには難しいかなとか、 心が折れちゃうかなとか、 心配になることもあるけど、 求めないってことは、相手の可能性を信じてない。 …

学校教育について

学校の先生の教育についてかなり落胆していることがあって、 とにかく知識と工夫がなさすぎること。 授業中にうるさくしてしまったり、歩き回ってしまう生徒に対して声を荒げて怒り、 それでも変わらなければ、 怒るのをやめて、その子たちを放ったまま授業…

自信がないと

自信がないと、 劣等感を感じたとき、 誰かのせい、 何かのせいにしてしまう。 自分にはできないと思ってしまうから。 性格が悪いんじゃない。 自信がないんだ。 親も先生も、 どれだけ子どもの自信を挫いているか。 もっと学んでください。 自分が受けてき…

嫌われる人

人によって大きく態度を変える人、 ネガティブ発言ばかりな人、 人の話を遮って自分の話を始める人、 目線を合わせない人、 いや、でも、ばかり言う人、 輪を乱す人、 自分がどう思われるかばかり気にして、相手への貢献をしない人、 人のことを表面でしか判…

どんな人に関わった方が良いか

人生には制限時間がある。 その中で、 どんな人と関わっていくかはとても大切になる。 常に誰かのせい、何かのせいにしている人、 自分の利益ばかりを考え、相手に貢献しようとしない人、 勝ち負けに価値を置き、協力しようとしない人、 こういう人とは距離…

空気を読むってどういうこと

空気を読めない人は、 今周りが何を思っているのかがわからない というよりも、 わかっているんだけど、 それに対する対処行動のレパートリーが少ない。 だから、 結果として空気が読めない人になる。 「あの人は今こう思ってるんだろうな」 っていうのはわか…

求められない人

人に求められない人は、 いつも 相手より、 みんなより、 自分を優先する人。 自分がどう思うのか、 自分がどう感じるかだけに焦点が当たっていて、 周りのことを考えられない人。 そういう人は、 相手に愛情っていうプレゼントを渡すことができていない。 …

人間らしさとは

人間らしさって何? って聞かれたら、 「言語を使うこと」 って答える。 言語能力は人間以外の動物には基本的に備わっていない。 ※鳥類のシジュウカラは文法法則のある鳴き声を使うらしい だから、 子どもを教育する際、 言語を使えるように教育しなければい…

結果を出し続けるために絶対必要な〇〇

仕事でも、 人間関係でも、 結果を出し続けるために絶対必要なことがある。 それは、 続けること。 誰でも、 1日だけなら、 そのときだけなら、 良いパフォーマンスを出すことはできる。 会社に入社してすぐの期間だけ良いパフォーマンスをする、 友だちにな…

できないことに出会った時

できないことに出会った時、 2つの解消法がある。 1つは、 それを誰かのせい、何かのせいにしてそれからにげること。 もちろん、 人格が許せる範囲を超えている人や、 劣悪な環境からは逃げたほうがいい。 でも、 いかなるときもこれを選んでいると成長は…

一緒にいて安心できる人が持っている〇〇力

一緒にいて安心できる人には共通点がある。 それは、 「共感力」 があること。 この共感力っていうのは、いわゆる 「わかるわかる!」 「私もそう!」 っていう同調ではない。 相手の話を聞く際、 相手の目で見て、 相手の耳で聞いて、 相手の心で感じること。 …

今さらブラインドタッチの練習を始めたんだけど、

今さら、 パソコンキーボードのブラインドタッチの練習を始めた。 理由は、 1.カッコいい 2.タイピングが速くなることで生産性が増す なんだけど、 めちゃくちゃ難しい!!! なんだこれは? ピアノか? 全然指が動かん。 というか、ホームポジションに指を…

考えを整理するには〇〇をする

日常で、 私たちはいろんなことを考える。 家族のこと、 友人関係のこと、 恋愛のこと、 仕事のこと、 それらを考える際、頭の中だけで考えていても整理しきれない。 なぜか、 それは、頭の中だけでは言語化しきれないからだ。 人は言葉を使って考える。 だ…

ついてきてくれる人と、走っていく

経営者や上司は、 どうしたら会社・組織が良くなるかを常に考えている。 ※考えてなかったらやめた方がいい 会社・組織が良くなるための必須条件は、 部下の成長だ。 顧客に、より良いサービスを提供するために、部下にレベルアップをしてもらう。 そのために…

〇〇する人になりたい

誰かを喜ばせられる人になりたい。 誰かを感動させられる人になりたい。 誰かに勇気湧かせられる人になりたい。 誰かに安心感を与える人になりたい。 誰かに希望を与える人になりたい。 書いてて思った。 「〇〇される人」 じゃなくて、 「〇〇する人」 になり…

置き去りにしがちなこと

人は、 これまでのうまくいったやり方を大切にする。 もちろんこれは大切で、 結果につながった経験は自信になるから、自分の武器として持っておいた方がいい。 でもここで、 みんな置き去りにしてしまうことがある。 それは、 失敗してしまったやり方。 結…

自分らしさってどうやったら出る?

どんな人も、 一度は自分らしさを求めたことがあると思う。 自分らしさを持つ人って、 人と違って輝いてるように見えるから。 でも、 自分らしさがほしいなら、 自分らしさを求めない方がいい。 矛盾してるように思えるかもしれないけど、 自分らしさがほし…

経験

どんな知識も、 それを実施し、経験で裏付けなくては自信は持てない。 本を読んだり、 その道の先駆者から話を聞きいたり、 その上で実施をする。 経験の伴わない知識は、 絵に描いた餅になる。

カウンセラーの役割

カウンセラーの役割は、 クライアントの問題解決をするんじゃなくて、 問題の解決法を教えること。 「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」 ということ。 カウンセラーが問題を解決しても、いつまでもクライアントは問題を解決する力が身に付かない。 …

好かれる人と嫌われる人

好かれる人は、できる限り笑顔。 嫌われる人は、いつも不機嫌。 好かれる人は、できる限り相手のためを考える。 嫌われる人は、いつも自分のためばかりを考える。 好かれる人は、できる限り相手にリアクションをする。 嫌われる人は、いつも無反応。 好かれ…

何を意識的に、何を無意識的にする?

うまくいっていることは、 無意識的にしてもいい。 でも、 うまくいっていないことは、 意識的にする必要がある。 ちょうど、 いつも間違える数学の計算問題のミスパターンを自分で把握し、 そのくせが出そうになったときに気づき、ミスを防ぐことができるよ…

やれる範囲でベストを尽くす

いいんだよ。 やれる範囲で。 変わろうとして、やれないことばっかりに手を伸ばさなくても。 あなたのペースで、一歩ずつ進んでいけば。 基準は、 自分のベストを超えて行くこと。 背伸びに疲れたら、 これでいい。 これでも十分輝ける。

やり方は一つじゃない

コミュニケーションも、 仕事術も、 勉強方も、 結果の出るやり方は一つじゃない。 自分の中でやり方を一つに絞ってしまうと、その方法でうまくいかなくなったとき、頭の中が真白になる。 他のやり方がないと、想定外のことに対応できなくなるからだ。 だか…

カウンセリングとは

カウンセリングって、 心を癒すことじゃない。 カウンセリングは、 教育。 クライアントの持っている考え方や価値観を見つけ、 変えた方が、この先クライアントにとってプラスになるものを変えていくもの。 だから、 カウンセリングはときに辛く、大変。 だ…

成長する人と成長しない人

成長する人は、基本を土台にする。 成長しない人は、初めから自分流でやる。 成長する人は、するべきことをする。 成長しない人は、したいことをする。 成長する人は、自分にはできると思う。 成長しない人は、自分にはできないと思う。 成長する人は、自己…

言葉だけでは、足りなすぎる

相手に伝える言葉も、 自分の中で思考するときの言葉も、 言葉だけでは表現できない。 だから、 相手に何かを伝えるときは、 使える限りの言葉を使いたい。 相手の話を聞くときは、 言葉だけにとらわれたくない。 思考するときは、 言葉にできることだけが全…

何からスタートする?

したい、したくない から物事を考えるか、 するべきか、するべきじゃないか から物事を考えるか。 したい、したくないから物事を考えるのは、 感情ベースで動物と一緒。 人間は社会に組み込まれた存在だから、 するべきか、するべきじゃないかから物事を考え…

全部自分で決めている

思考も、 感情も、 行動も、 全部自分が決めて使っている。 アドラー心理学でいう 「個人の主体性」 いやいや、 あの人がこうだから出来ないんです。 環境がこうだからだめなんです。 厳しいけど、 それも自分で決めてる。 だって、 同じシチュエーションで…

バランス

真面目な一面、 ふざけた一面、 真剣な一面、 リラックスした一面、 全体を通したバランスが重要。 真面目だけではとっつきにくく、 ふざけてばかりではくだらなくなり、 真剣だけでは息苦しくなり、 リラックスだけでは結果はついてこない。 だから、 どの…

セルフイメージ

セルフイメージは高い方がいい。 自分はできるって思えること。 今はできなくても、 自分はできるようになるって思えること。 そう思っていないと、そもそもチャレンジしようとしなくなる。 チャレンジしなければ経験が増えない。 だから、 チャレンジがなけ…