心と羅針盤

子どもへの教育力、リーダー・カウンセラーとしての対人援助力を磨きたい方に向けて発信しています。16年間で700人以上の子どもと親に対する学習アドバイス・不登校や人間関係等のカウンセリングを実施。個別指導の学習塾マネージャーが書く「教育」と「コミュニケーション」のブログ。

教えること

相手に考えてもらうこと、

 

気づいてもらうこと、

 

もちろん大切。

 

でも、

 

こちらが持ってる知識や経験は、

 

惜しみなく、必要なタイミングで、伝わるように工夫して、

 

どんどん伝えた方がいい。

 

コーチングが流行ってる今だからこそ、

 

教える大切さを改めて実感した方がいい。

 

知識や経験を伝えた上で、

 

その上で相手に考えてもらった方が、考えられる内容の質、幅が広がる。

上司の役割

上司の役割は、

 

部下を幸せにすること。

 

仕事の内容を教える、

 

会社のルールを教える、

 

社会人のマナーを教える、

 

これは当たり前。

 

でもね、

 

これだけじゃ「この会社で働きたい」「この人と働きたい」

 

とは思ってもらえない。

 

だって、

 

そんな会社や上司はどこにだってあるし、どこにいってもいるから。

 

だから、

 

部下一人ひとりのことを知り、

 

その部下がどんな人生を生きてきたか、

 

どんな現状にいるのか、

 

どんな未来に進めば幸せになれるか、

 

ここをとことん追求し、関わるのが上司の役割。

 

上司にしかできないことがある。

 

仲良くなるだけなら、友だちがいる。

 

仕事を教えるだけなら、誰でもいい。

 

だから、

 

その上司の経験や知識を伝え、働きやすくやりがいを持ってもらうための秩序として権力を使い、人間性を持って親しくなる。

 

これは友達にはできない。

 

仕事だけ教える上司にもできない。

 

部下の幸せを考える上司にしかできないこと。

 

これが上司の役割だし、特権だし、幸せ。

本当の自分

本当の自分って、

 

素の自分でも、ありのままの自分でもない。

 

よく、

 

「素の自分でいこう」

 

とか、

 

「ありのままの自分を受け入れよう」

 

って言う人がいるけど、

 

「素」

「ありのまま」

 

って、

 

怒りたいから怒る、

 

泣きたいから泣く、

 

叩きたいから叩く、

 

っていうことですよ?

 

こんな風に本能的に行動してもうまくいくはずがないし、こんな子どもみたいな自分に戻りたいですか?

 

本当の自分って、

 

「作ってきた自分」

 

のこと。

 

たくさんの知識と経験をもとに、筋道を立てて行動できるようになってきた自分のこと。

 

なにも知識がなく、経験もなかったときの自分と、

 

たくさんのことを乗り越え、知識と経験を得て作ってきた自分、

 

どっちが大切ですか?

 

どっちを出せば、うまくいくと思いますか?

 

「素」とか「ありのまま」っていう誘惑に甘えてはだめだ。

人が離れていく人

人が離れていく人の特徴、

 

それは、

 

「奪う人」

 

奪う人っていうのは、

 

いつも機嫌が悪かったり、ネガティブな言動で周りに気を遣わせたり、

 

いつも卑屈で、どんなときも「でも」「だって」って言う人のこと。

 

最初は心配してくれたり、この人のためになろうと周りも思うけど、

 

時間が経つと

 

「めんどくさい」

 

ってなる。

 

だって、

 

そういう人は、人からエネルギーを奪うから。

 

それが続くと、

 

「あー、まただよ」

 

ってなる。

 

良好な人間関係を築くためのコツとして、

 

「ロサダ比」

 

というものがある。

 

ポジティブ3に対して、ネガティブ1の比率が黄金比とされていて、

 

ネガティブな言動を1つしてしまった場合、3つのポジティブな言動をしなければその比率は崩れ、良好な人間関係は築けない。

 

ネガティブがこの比率を超えていたら、要注意。

何かのせいにするのは

うまくいかないときに

 

誰かのせい

環境のせい

 

にするのって、

 

「自分には能力がありません」

 

って言ってるのと同じ。

 

だって、

 

もう自分にはこれ以上出来ないから、誰かのせいや環境のせいにするしかないもんね。

 

何かのせいにしてる人は、

 

自分のことを諦めてる人。

 

自信がないんだよね。

 

そうじゃなくて、

 

うまくいかないときは、なるべく「自責」で考える。

 

自責っていうのは、自分を責めることじゃなくて、

 

「自分に何ができるのかを考える」

 

こと。

 

責任を自分で引き受けることが、

 

自分を信じるということ。

人間関係の悩みを減らすには

私たちが日常悩むことのほとんどは、人間関係によるもの。

 

それを減らすための一つは、

 

「必要のない人間関係を手放す」こと。

 

もちろん、

 

関係をよくするために自分が出来ることをした上でなければ、それは怠惰になる。

 

でも、

 

それでも悩みが尽きず、自分の時間が取られ、マイナスの感情が沸き続けるのであれば、その人間関係は手放した方がいいかもしれない。

 

ここで大切なのは、

 

「手放すと同時に新しい人間関係を作る」こと。

 

そうすることで、

 

良い人間関係を残し、悩みの続く人間関係を手放し、新しい人間関係を手に入れることが出来る。

 

その際、

 

「自分には新しい人間関係を作る力がある」

 

という自信を持っていなければできない。

 

そう思えなければ、行動に移れないから。

 

だから、思い出してみて。

 

これまでもたくさん新しい人間関係を作ってきたこと。

 

その力が自分にはあるということ。

 

ない!っていう人は、

 

うまくやってる人がどうやってるかを見てみよ。

 

本でコミュニケーションについて学んでみよ。今はYouTubeでもたくさん質の高い動画も上がってる。

 

そうして、

 

新しい人間関係に踏み出してみよ。

苦難をどう生かすか

失敗や挫折、

 

思った通りにうまくいかなかったこと、

 

生きていれば色んなことがある。

 

仕事でミスをしてしまったとき、

 

仲間とうまくやれなかったとき、

 

いつまでたっても成長しないとき、

 

きっとこれらは、ほとんどの人が経験している。

 

そんな場面に直面したとき、

 

私が意識しているのは、

 

「どうしたら、この経験が周りの人への勇気になるか」

 

ということ。

 

そうすれば、乗り越え方を探すのが少し楽しくなる。

 

それを乗り切った話をすることで、誰が勇気をもらうのか、

 

それによってその人は、どんな人生をその先歩むのか、

 

それが社会にどんな影響を与えるのか、

 

考えていくうちに少しずつワクワクしてくる。

 

人に勇気を与える人には、人が集まる。

 

だって、

 

人からもらうばっかりの人といるのは疲れるからね。

 

だから、

 

苦難に直面したら、

 

「どうしたら、この経験が周りの人への勇気になるか」

 

と考えてみる。

 

生きてれば大変なことあるけど、一緒に乗り越えよ。